End Of 10 "キャンペーンはあなたの協力を求めています!

このメッセージはdeepl.comによって翻訳されました。機械翻訳で申し訳ありません。私は日本語を話すことができません。

End Of 10 "キャンペーンはあなたの協力を求めています!

KDE Eco は他のいくつかの FOSS コミュニティと共に、「End of 10」 キャンペーンの中で Windows に代わるものとして Linux を促進するために、コミュニティを横断するグローバルなキャンペーンを組織しています。

http://endof10.org/

私たちはあなたの助けを求めています!私たちの焦点は、Do It Yourselfインストールよりも、リペアカフェ、Linuxインストールイベント、独立系コンピュータショップなどを通した対面サポートです。

あなたの地元にそのような場所をご存知ですか?そのような場所を検索し、キャンペーンのウェブサイトに掲載するのを手伝っていただけませんか?なお、情報を掲載する前に、各店舗にウェブサイトへの掲載を希望するかどうかを確認させていただきます。

以下は、私たちのコミュニケーション・チャンネルを含む、貢献の方法についての情報です:

Contribute | End of 10

現時点での参加地リストはこちら:Where can I find Linux support? | End of 10

イベントのリストはこちら: Upcoming Events | End of 10

ありがとうございました。)

1 Like

I attended the Ubuntu community’s installation help event 10+ years ago, but I’m unsure if they still host such events recently.
I checked recent posts in the mailing lists of the Japanese Ubuntu and Debian communities, but I could not find such events, unfortunately.

To other people in Japan: Linux 初心者向けのインストールサポートをしてくれるイベントその他をもしご存知であれば、教えて頂けますと :person_bowing:

2 Likes

「Linux 初心者向けのインストールサポートをしてくれるイベント」って聞いたこと無いけど、どうやったら作れるんだろう。リペアカフェってもしかしてその名の通り、コーヒー片手にお隣さんの電子計算機を修理(リペア)することができるカフェって感じなのかな?もしそんなイベントというか空間があるのなら、もしくは無いから作ろうって話が上がるのであれば、我も興味があります。

I’ve never heard of an event that provides installation support for Linux beginners, but I do also wonder how do they even pop up in the wild… in other words, I wanna know how people come up and start doing these things. Is a repair cafe, as the name suggests, a cafe where you can help each other repair their electronics while waiting for your cappuccino? If there is such an event or space, or, if not, a discussion about creating one from scratch, I would be very interested in visiting such an event or a cafe.

2 Likes

どうやったら作れるんだろう。

普通の勉強会やるのと同じ感じになるんじゃないかと思います。
大学の授業の TA (ティーチングアシスタント) の人みたいな人を何名か置いとくと良いのかもしれません。

KDE neon のインストール勉強会でもやるかー、とか一瞬思ったんですが、日本語入力のセットアップ周りが色々大変なので、そのへんを私含めた誰かしらが直すまでは、KDE neon を初心者に勧めるのはちょっと憚られるような気もするのでやめておこう、と自己完結しました…

1 Like

リペアカフェは、おそらくヨーロッパに多く見られるが、アイデアは単純で、どこでも採用できる。リペアカフェとは、人々が機器(通常はトースターやランプなど)を持ち寄り、ボランティアに修理してもらう場所である。リペアカフェは通常、定期的な開店時間(週1回、月1回など)を設けている。このキャンペーンでは、GNU/Linuxをインストールすることで、サポートされていないデバイスのノートパソコンの修理にまで修理のアイデアを広げようとしている。実際のコーヒーは必ずしも提供されるわけではありません。)

どのOSを提供するかは、個々の修理カフェに任せています。近い将来、KDEに特化した情報のアウトリーチを行う予定ですが、まずは資料を準備する必要があります。

もし日本でLinuxだけの「リペアカフェ」を立ち上げたいのであれば、日本のいくつかの場所がそうであるように、「Linuxカフェ」と名乗ることもできます(Linux-Café Esslingen https://endof10.org/places/ 参照)。少なくとももう一人と一緒に立ち上げることをお勧めします。この場合、あなたのリペアカフェに名前をつけ、営業時間を決め、ウェブサイトの「場所」に追加します。

定期的なスケジュールなしでインストールイベントを開催したい場合は、1回限りのLinuxインストールイベントを開催し、ウェブサイトの「イベント」に追加することもできます。

地元のコミュニティに Linux User Group があるか知っていますか? 連絡するには良いコミュニティかもしれません。

質問があれば、いつでも遠慮なく聞いてください。

DeepL を使用して英語から翻訳しました。

== ENGLISH ==

Repair cafes are, perhaps, mostly found in Europe, although the idea is simple and can be adopted anywhere. A repair cafe is a place where people bring devices (usually things like toasters or lamps) to be repaired by volunteers. Repair cafes typically have regular opening hours (once a week, once a month, etc.). In the campaign we are trying to extend the idea of repair to laptop repair for unsupported devices by installing GNU/Linux. Actual coffee is not necessarily provided, although it is a nice thing to offer :slight_smile:

We are letting individual repair cafes decide which OS they want to provide. Sometime in the near future KDE may do outreach with KDE-specific information, but those materials would first need to be prepared.

If you wanted to set up a “repair cafe” in Japan for Linux only, you could call yourself a “Linux Cafe” as some places here do (see Linux-Café Esslingen at Where can I find Linux support? | End of 10). I recommend organizing together with at least one other person so you have a team to work with. In this case, give your repair cafe a name, decide on the opening hours, and add it to the website under Places.

If you wanted to have install events without a regular schedule, you can also organize one-time Linux Install Events and add them to the website under Events.

Do you know if your local community has a Linux User Group? That might be a good community to contact.

If you have questions, please feel free to ask any time.

Translated from English with DeepL.

[Edited the English for clarity.]

@joseph Thanks for the explanation.
There were some Linux Cafe in Japan. I’m not sure but they might have had function as the repair cafe.
However, those Linux Cafe are no longer open… :sob:

そういえば今時はオンライン勉強会的な感じでインストールサポートするというのも全然ありですね。
スマホで Zoom なり Meet なり繋いで、カメラでインストール中の PC を写して貰いながらお手伝いするとかでもできそう。

I just found that we can help desktop Linux installation in an online meeting nowadays.
The attendees can connect to Zoom or Meet using their smartphone, then show their PC screens using phone camera and we can help them.

2 Likes